2012年2月15日更新
(2011年10月撮影)
〜複合的な対称性の破れを利用して巨大応答を開拓する〜 キーワード 磁化の電場制御、電気の磁場制御、キラリティ制御、結晶形状の外場制御、 方向二色性、巨大電気光学、巨大磁気光学、 強相関電子系、軌道整列、多重強秩序、対称性の複合的な破れ、 非対角応答、電気磁気効果、巨大磁気抵抗 扱っている物質 TbMnO3, DyMnO3, (La,Sr)2MnO4, MnWO4, CuB2O4, FeCr2O4など 主な研究手法 結晶成長、磁気誘電、磁気光学、放射光、中性子、磁気伝導
〜複合的な対称性の破れを利用して巨大応答を開拓する〜
磁化の電場制御、電気の磁場制御、キラリティ制御、結晶形状の外場制御、 方向二色性、巨大電気光学、巨大磁気光学、 強相関電子系、軌道整列、多重強秩序、対称性の複合的な破れ、 非対角応答、電気磁気効果、巨大磁気抵抗
磁化の電場制御、電気の磁場制御、キラリティ制御、結晶形状の外場制御、
方向二色性、巨大電気光学、巨大磁気光学、
強相関電子系、軌道整列、多重強秩序、対称性の複合的な破れ、
非対角応答、電気磁気効果、巨大磁気抵抗
TbMnO3, DyMnO3, (La,Sr)2MnO4, MnWO4, CuB2O4, FeCr2O4など
結晶成長、磁気誘電、磁気光学、放射光、中性子、磁気伝導
遂行中のプロジェクト:
特定領域研究 「フラストレーションが創る新しい物性」(2007-2012) (領域代表:川村光) 理化学研究所放射光センター 量子秩序研究 (2007-2014) (グループリーダー:高田昌樹)
終了したプロジェクト:
特定領域研究 「異常量子物質の創製〜新しい物理を生む新物質〜」(2004-2009) (領域代表:秋光純、班長:宮野健次郎) KEK-PF S2型課題 「放射光X線による磁場誘起相転移の研究」(2005-2008) 基盤研究「酸化物誘電体における電気磁気多重極子の相関現象」(2004-2006) (代表:森茂生) ERATOスピン超構造プロジェクト(2001-2006)(代表:十倉好紀)
詳しい研究内容はこちら
〒277-8561 千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 基盤棟6A7号室 なお、郵便物には BOX608とお書きくだされば幸いです。 Tel: 04-7136-3805 e-mail: arima あっと k.u-tokyo.ac.jp